258970 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まま猫の気ままなお話

気まま猫の気ままなお話

この曲○調?

楽譜を見てこれは何調という場合

*先ずは楽譜に#または♭がついてない場合
ハ長調(CDur)曲の最後の音がド~(主音)ならハ長調(一般に長調は明るめの曲)
ドレミファソラシドのハ長調の主音は<ド>です
たとえば楽譜の途中で臨時記号でソに#が付いていて、暗い感じになってきたら
イ短調<ラが主音>(amoll)amollはCdurの平行調です。長調と短調のペアですね!


*幾つか#または♭が付いている場合
楽譜の頭に#・♭が幾つで見ます。
<#が5線につく順番は、ファドソレラミシ>
<♭が5線につく順番は、シミラレソドファ、#の逆!>

#の場合
<覚える:トニイホロヘハ>(ト長調・二長調、、、と言う事です)
順番に
#1個がト長調
#2個が二長調
#3個がホ長調
、、、となります。


♭の場合
<覚える:ヘロホイニトハ>(ハ以外は#の反対ですね!)
♭1個がへ長調
♭2個が変ロ長調(変は♭の意味です、変ロはシ♭から始る調でシとミに♭が付きます)
この後順に主音に♭が付いているので
変ロ長調
変イ長調
変二長調
、、、となります。


上記のamollはCdurの平行調、長調と短調のペアと書いたところをもう少し。
長調と短調は<短3度>の関係にあります。
*以降ハ長調で説明します。
ドレミの3つ(3度)は長3度
ラシドの3つ(3度)は短3度(半音狭いのです)
ピアノの鍵盤で言うとシとドの間は黒い鍵盤が無いでしょ(半音狭い状態)
ドレミファソラシ~と来て半音足りなくて不安?で
主音のドでやっと落ち着くから,シは導音(主音に導く音・導音と主音の間は半音なのです)
<短調の場合この音を臨時記号で主音との間を半音狭くする>

長調の明るい曲が、曲の途中で暗い感じになった、、、臨時記号がでてきた!
平行調(ペア)の短調に転調しているかなと推理☆~うむうむ。


*ハ長調で説明
ドは主音
ファは下属音
ソは属音
シは導音
というようになっています。

<長調の平行調は短3度下>
ハ長調(ドから始る)の3つ下、ドシラのラから始る調でロ短調(主音)amoll(導音は半音狭く)ソに#が付いてます。
<短調の曲から平行調を探す時は、短3度上>



たとえばト長調なら
ソ(ト)は主音
ドは下属音
レは属音
#ファは導音(#つけて主音との間を半音狭くしないとね!)
となります。
楽譜の頭に#1個ついた曲の短調は、ト長調の平行調、、、
短3度下だからソファミで、ミから始まるロ短調、導音のレに#が臨時記号で付くのです。

まだあるのですが、少しずつ更新予定。


*BETTY(ピアノ奏者)さんと娘さんの会話
娘が、期末の音楽のテスト勉強。
娘 長調か短調か、どうやって見分けるの?
私 そんなの、歌って見ればいい。
娘 え、でも、それでもわからなかったら?
私 おしまいの音のベースを見ればいい。それが音階の始まりの音。
  シャープもフラットもない曲だったら、ドで終わればハ長調、ラで終わればイ短調。
  シャープ1個なら、ソで終わればト長調、ミで終わればホ短調。
  フラット1個なら、ファで終わればへ長調、レで終わればニ長調。
  それだけ、丸暗記すれば十分。しかしのかかし…
  
教科書には、長調・短調にあき足らず、陽音階・律音階・陰音階・沖縄の音階…ったくーーー!!!そんなん覚えて、どうするんねん?第一、アイヌの音階は、日本の音階じゃないのかい?
ま、しかし、ピアノ伴奏者にとっては、調性感覚は便利なこともあります。楽器や歌と合わせていると、急に移調(調を変える。いわゆる、キーを高くするとか低くするとか)しなくてはならないことがあるからです。
あと、調性のある曲の場合、作曲家は、その調を選んでいるんです。調によって醸し出される色合いはまるで違うんですよね。それを言葉(何長調か何短調か)で理解するか、漠然と感覚で感じ取るか…どちらでもいいんですが、ま、知っていると便利だと感じます。(2006.02.26 22:58:26)


© Rakuten Group, Inc.